本庄クリテリウム エリート

f:id:guerciottiBMranka:20210809191112j:imagef:id:guerciottiBMranka:20210809191028j:image

落車して左半身を故障したみやを運搬するシーン

 

 2021年度後半シーズン初戦。舞洲の前哨戦として勝負の感覚を掴んでおきたいところ。

 

【結果】

DNF

 

【機材】

フレーム : デダチャイ ネリッシモ

ホイール : マビック コスミックエリート

タイヤ:F ブリヂストン エクステンザR1G

    R ブリヂストン エクステンザR1G(F:6.5bar、R:7.0bar)

コンポ:SHIMANO R8050 アルテグラdi2

 

【天候】

天気:雨のち曇り

気温:30°C

風:北北西5m/s

 

【内容】

 前日の境川練からほぼ休まずにバイト→レースの流れだったので行きはみやの運転でスヤスヤでしたわ。気付いたら本庄までワープしていてありがたや。

 始めてのコースなのでまずは試走から慎重に。コースの印象としては

・路面グリップ高め

・傾斜の緩い登りと下りのみの構成

・ホームストレートは下り追い風なので先行有利

・細かいコーナーが連続するがコース取りに気をつければ嫌なインターバルはかからない

 

 路面が非常に良いことから、空気圧をやや高めに設定し出走。

 作戦は序盤は様子を見つつ、レース中盤から自分から細かいアタックを散発しインターバルのかかる展開を作り最終的に少人数スプリントとなるような作戦を立てた。

 スタートリストを見た感じ絶対にもがき勝てないのは同じロングスプリントを得意とする中でも格上のあるびのさんだけだったので特に視野に入れていた。

 

 1周半のローリングの後リアルスタート。八王子桑志の愛澤選手やユーキャンの佐藤選手、ホダカ蠣崎選手、グリフィンの選手、数揃えてるSCPがまずは積極的な印象。最近頭角を現し始めた川口車連の渡辺くんも頑張って展開に絡もうとしている。WUCの石塚さんも安定したペースでローテに回ってこられる。ここまで書いて思ったが全選手が何かしらの意図を含んで走っていた。自分はまずはヤバそうな動きを確実に潰していく。

 5周目あたり?SCP松崎さんと優勝されたユーキャンの佐藤選手が2人で飛び出す。その頃序盤のチェックでちょっと疲れた自分は集団のケツでサイクリング。完全に乗り遅れた。

 しかしまだまだ周回数もありペースで回せば追いつくだろうとこの時はまだ焦りがなかった。だがSCP松崎さんが1周で逃げから降りてきてからも差が広がり続けこの時やっと自分は「あれは勝ち逃げになる」と確信し、かなり出遅れた追走を開始した。この時点でまだレースは1/3も消化していなかったと思う。集団はまだ余裕があるムードで協調してくれる人はおらず単独での追走劇に。もちろん集団に戻って全員で回す手もあったが、この集団の雰囲気では間違いなくユーキャンの佐藤選手を取り逃がすと思い覚悟決め追走。その判断が運命の別れ道となった。

 ヘアピンコーナー等で物理的に接近する際に佐藤選手を凝視しプレッシャーをかけつつ途中までは快調でなんとか差を詰め続けられたものの5〜6周追走したあたりから脚がオーバーヒートし始め失速を開始する。

 後ろからはSCP松崎さんが集団から抜け出して単独で追走をかけておりじわじわと近づいてきている。同時に集団との差も縮まりつつあったためこれはどちらにせよ集団に飲まれるなと判断し、追いついてきた松崎さん(SCP)とは合流せずそのまま集団まで一度降りる事にする。程なくして松崎さんも集団に降りる。

 ここからは別プランを立案。集団の力を利用して逃げに追いつく作戦にかける事にする。レースは残り半分程度であったがタイム差的には集団の力なら追いつく可能性はあった。コーナーの立ち上がりはじわじわ踏んでインターバルをかけないようにしつつ最高速度はしっかりだしそして無理なくローテを回していく、集団追走の基本を守って走ったがどうも個々のテクニックのバラつきがあるらしくうまくローテが回らない。

 そうしているうちに八王子桑志愛澤選手とSCPの選手の2人が抜け出して2人で追走を始め、SCPの協力も得られなくなる。この状況で集団から追いつきたい意思がある(憶測)のは自分、ABG2名、グリフィンの選手、ホダカ蠣崎選手、WCU石塚さん、川口車連渡辺くんの7名。

 残り5〜6周あたりまでは頑張ってみたが差が縮まる気配はなく、かといって単走での追走は不可能なことは序盤で思い知らされているからその選択肢は取れない。もう打つ手なし、そう悟った瞬間集中力が切れローテ落ちる方向を間違えコーナーの立ち上がりの加速で置いていかれ、やっちまったーと思いながらレースを降りた。

 

【総括】

 敗因は①完全に油断していた事、②自分の今の脚質と走り方を照らし合わせられていなかった事。どうも前回の西日本トラックスクラッチといい今回の本庄とこの脚質と作戦の照らし合わせが甘くなっている。いや、照らし合わせた作戦は立てるのだが、作戦から外れた行動をしてもなんとかなるだろうという気持ちがあった。

 ー敗因①油断についてー

 序盤の大事な局面で気の緩みからケツでサイクリングしてたのも慢心。単走での追走を試みたのも元々逃げという戦法を主にしていた自分にとっては難なく追いつくだろうという慢心があったから。

 ー敗因②脚質と作戦の照らし合わせの甘さについてー

この一年乗り込みを捨てダッシュメニューを増やし持久力を捨てスプリント力を得て、ロードの長距離からトラックの中距離中心に転向した自分にとって完全な自脚勝負でレースを押さえ込もうとするのは無理な話であった。持久力もダッシュ力もあるBS橋本選手のような努力もセンスも天才的な選手もいるが、まだ自分にはそれが両立できるほどアスリートとしてのレベルが高くない。

 今出来ることは取手や舞洲の時のように自分の現状の脚質と照らし合わせた作戦を立案しそれに従順になり走る事。それが最も戦績を出せる可能性が高い。

 

 ー今後の対策①戦略面ー

ずっとロードレースで逃げという積極的自脚戦法をとっていた過去のプライドを捨て、レース前にはその都度脚質コンディションをワットバイク等使用して正確に把握しそれを元にした戦略を立てるようにする。

 

 ー今後の対策②トレーニング面ー

 乗り込みを増やしていく方向性で考えている。今年の最大目標は全日本実業団のスクラッチ全日本選手権出場資格を得ること。今の持久力だと戦略の幅が狭く余裕を持った走りができるか危うい。ダッシュ力はトレーニング時間のほとんどをそれに割いたので去年に比べてはるかに向上した。このダッシュ力を維持したまま持久力を戻していくことが課題。

週1のロング練を週2に、その中でダッシュを入れる回数を増やし効率化を図る。加えて筋トレも徐々に再開し瞬発力を維持する。

あとトレーニング密度を濃くする分飯めっちゃ食う。

 

舞洲は必ず勝ちます。